ICT

CMSマーケットシェアから見るDrupalコミュニティの今後

hagi2023/05/23(火) - 16:42 に投稿
CMS technologies market share by Wappalyzer at 2023/05/23
Drupalは残念ながらCMSマーケットシェアで存在感が低下傾向にある。マーケットシェア調査によって比較対象が異なるので、断定的なことは言えないが、Drupal関連のプレーヤーが大型案件に焦点を絞る傾向は肌で感じている。しかし、個々の企業はともかくオープンソースコミュニティの視点では、幅広さを失うのは危険だと思う。
タグ

Visit Japanで記載内容変更は面倒だった

hagi2022/11/21(月) - 19:15 に投稿
Visit Japan Web再登録版
滞在国をオランダとエストニアから、オランダとフィンランドとエストニアに変更するのに1時間弱かかった。一方で、私がフィンランドに行った事実を黙っていたとしてもシェンゲン圏内の移動がバレる確率は低い。自己申告の限界を感じた。

マイナンバーカードと健康保険証の統合は悪い話だと思わない2

hagi2022/10/13(木) - 20:52 に投稿
マイナンバーカードの本質は電子証明書にある。カードに住所が書かれている必要もないし、代替手段があれば物理的なカードが必要なわけでもない。一方、その奥にあるデータのオーナーシップの問題に向き合うことなく安易な制度移行を行うと破綻してしまう。健康保険証の統合は入口としては難易度が高いが、そこから挑戦していくのも悪くないと私は思う。
タグ

さくらのメールボックスからフリーのgmailに転送すると不達になる件の対応メモ

hagi2022/10/10(月) - 10:22 に投稿
ignica.comからのメールをさくらのメールボックスから有料gmailに転送したもの

ignica.comに限らないが、さくらのメールボックスからフリーのgmail.comへ転送設定すると不達になるケースがしばしば発生する。なぜ、失敗するのか気になって、有償のgmailに転送設定してみた。そうすると届くのだが、そのメッセージのソースを見ると、SPFもDKIMもFAILしているので、これが原因らしい。フリーのgmailは黙ってこのメールを不達扱いにしてエラーメッセージを送信元に返してしまう。

一方、同じメールをさくらのメールボックスで受信するとSPFはPASSになる。

タグ