このサイトをDrupal 11.1.6/ubuntu0.24.04.2 on GCPに移行した

このサイトがDrupal 11.1.2で運用可能かチェックしたから2ヶ月強。その時には「実際に、本番移行するのはもうちょっと先で、そのタイミングでgcpも新インスタンスに移行して蓄積してきた垢を落として気持ちよくなろうと考えている。」と書いていた。Webformは6.3.0-beta2とベータだが、issueを見る限り致命的ではなさそうなので、思い切って移行を決断して昨日250416に実施した。顧客向けの仕事なら、しっかりテストの時間を取って進めるが、割と雑に実施したらリリース後にswap問題で5時間程度ロストしてしまった。

検証環境はubuntu0.22.04.2(さくらのクラウド)でgcpではubuntu0.24.04.2、追加ライブラリの指定をすることなくインストールができた。主に問題となったのは、apache2でrewriteモジュールの有効化が必要だったことと、mysqlサーバー(mariaDB)が落ちてしまうことだった。前者は容易に解決できたが、今日になって発症2回目となった後者はちょっと時間がかかった。動作はOKなのに数時間するとmariaDBが落ちてしまうのだった。journalctl  -u mariadb.serviceでlogを見ると、以下のようになっている。killed by the OOM killerが原因で、これをググるとメモリー不足であることがわかった。


Apr 17 05:57:22 instance-20250403-125148 mariadbd[19105]: 2025-04-17  5:57:12 0 [Note] InnoDB: Memory pressure event freed 73 pages
Apr 17 05:57:49 instance-20250403-125148 systemd[1]: mariadb.service: A process of this unit has been killed by the OOM killer.
Apr 17 05:57:49 instance-20250403-125148 systemd[1]: mariadb.service: Main process exited, code=killed, status=9/KILL
Apr 17 05:57:49 instance-20250403-125148 systemd[1]: mariadb.service: Failed with result 'oom-kill'.
Apr 17 05:57:49 instance-20250403-125148 systemd[1]: mariadb.service: Consumed 4min 22.009s CPU time.


さらに、割と容易な解決方法はswapを設定することだと書いてあった。

思い出すと、Google Cloud Platformで無料の範囲でDrupal8をセットアップした 2でswapの設定をしていたので、類似の方法で設定して運営を続けている。しばらく様子見。

タグ
feedback
こちらに記入いただいた内容は執筆者のみに送られます。内容によっては、執筆者からメールにて連絡させていただきます。