Scan&Go Ignica使ってみた 普段良く使うマルエツプチでScan&Go Ignicaのパンフレットが置いてあったのでアプリを入れて使ってみた。今日の経験では時間の節約にはつながらなかったが、アプリで明細付きレシート(PDF)を登録したメールアドレスに送ることもできる点は素晴らしいと思った。他の決済サービスだと合計額しかメールされないので好感した。 タグ ライフスタイル ICT Scan&Go Ignica使ってみた の続きを見る
ブログを始めて3年 ふと、気になって、このブログをいつから始めたか調べてみたら、2018年の3月11日だった。たった、3年でも様々な変化が起きる。60歳をこえても、振り返れば3年は意外と長い。この先も、様々な変化に向き合うことになるのだろう。 タグ ライフスタイル ICT Drupal ブログを始めて3年 の続きを見る
GanttProjectを触ってみた MS Projectの代替策としてオープンソースで無料のGanttProjectを利用してみた。十分実用になりそうな感触である。 タグ ICT GanttProjectを触ってみた の続きを見る
Chromebookをセットアップしてみた まだ最初の印象の域は出ないが「Google Chromebook Lenovo ノートパソコン Ideapad Duet 10.1インチ 日本語キーボード WUXGA MediaTek Helio P60T 4GBメモリ 128GB eMMC モデル ZA6F003AMZ」は業務目的でも実用に耐えると思う。 タグ ワークスタイル ICT Chromebookをセットアップしてみた の続きを見るコメント数 1
複数のGoogleアカウントを利用する場合のブックマーク Googleのgmailやcalendar、drive、photosのURLを調べてみた。必ずしも一貫した体系にはなっていないが、覚えておくと便利である。 タグ ICT 複数のGoogleアカウントを利用する場合のブックマーク の続きを見る
IIJmioギガプラン 恐らく、同等以上のサービスで月額費用が約2,800円から2,000円に800円節約となる。嬉しいのだが、複雑な気持ちもある。研究計画ごとにクラファンを組成していただければ節約できた差額相当以上は貢献したい。偽善かとは思うが正直な感想である。 タグ ICT IIJmioギガプラン の続きを見る
続:スマートバンドと体重計を衝動買い 小米(Xiaomi)のMi Band 5もMi Smart Scale 2にも満足している。18日使ってみて、癖もちょっとだけ分かってきたので、続編を書いておくことにした。 タグ ライフスタイル ICT 続:スマートバンドと体重計を衝動買い の続きを見る
Skype番号 今週Skype番号を更新した。2013年2月21日に新しい会社用の050番号を月額5ユーロで契約したのが最初の一歩で、9年目に入った。Skype番号を使うと、目的別に安価に電話番号をもつことができ、Skypeアプリで受けることもできるし、任意の電話に転送する設定もできる。私は現在はプライベートな電話はAndroidで受けており、会社の英語話者向けの米国番号をiPhoneで受けている。最近、ほとんど使われることのない会社の番号の転送先をAndroidからiPhoneに変更した。物理的な電話機と番号を分離できるのは思いの外便利だ。 タグ ICT ワークスタイル Skype番号 の続きを見る
モバイル環境再編 初代iPhone SEが、そろそろ寿命っぽい感じがしてきたので、同じく小型のiPhone 12 miniに買い換えることにし、あわせてモバイル環境を再編して4キャリア併用にした タグ ICT ライフスタイル ワークスタイル モバイル環境再編 の続きを見る