- どうやらコロナはワクチンだけでは解決できそうにない
私は、やがていくつかの指標に基づいて自動的に規制が発せられる時期を迎えるだろうと思っている。リスクはゼロにはならないが、対処方法がわかってくれば、合理的な基準に基づいて行動すればよいだろう。何となく、年末ころにはその形が見えてくるのではないかと考えていたのだが、もう少し時間が必要かも知れない。 - ハイブリッド集会はフェアネスを保てるか?今後技術が進化すればハイブリッド会議、ハイブリッド集会は可能になるかも知れないが、私はフェアネスを保つことができる日は来ないと考えている。
- お引き合い歓迎中特に、既存のWebサイト、CMS運用に限界を感じておられる企業の方からのお問い合わせをお待ちしております
- ハンガリーの反LGBT法の話題がTVで取り上げられていた
ハンガリーがEUから排除されるのではないかという話がある。私は大事にはならないと思っているが、保守、ポピュリズムのことをもう一度、多くの人が考え直す必要があると思う。 - 一年前に「無観客試合、オンライン配信、Withコロナは物事の本質を問う」を書いていた
元通りの社会が戻っていると考えるのは幻想だ。 - 新生活43週目 - 「五千人に食べ物を与える」の前
本日の箇所は2人組での伝道旅行からの帰還直後のシーンだ。もし一斉に帰ってきて再会したとすると、かなり計画的に定められた期間で何らかの網羅性のある活動だった可能性がある。イエスはこの伝道旅行を成功だったと考えていただろうか。 - パソコン版 Google ドライブが進化した(気がついたらChromeも進化していた)昨晩パソコン版 Google ドライブ(Windows版)が更新された。同時に複数アカウントが接続できるようになり、ドライブレターが追加されるようになっている。すばらしい進化だと思う。今まで、ドライブは社用のアカウントと家族用のworkspace essentialsのアカウント、gmail.comのアカウントを共有を工夫しながら使っていたが、これからはペルソナ毎にドライブレターが変わる形に再編できるようになる。
- 続:この前の日曜日に思ったこと(新生活外伝)自分を選民を思ってしまうと人間は壊れるのだ。
- 欧州の2020年の在宅勤務状況
コロナの経験を経て、ワークスタイル、ライフスタイルはこれから本格的に変化期を迎えると思う。ふと、この地図を見ながら、アムステルダムは現代世界の中心あるいは重心のひとつなんじゃないかなあと思ったのであった。移動の自由は本当に大事にしないといけないと思う。 - Drupal Group Content Moderationモジュールを試してみた
GroupノードをContent Moderationに対応させるモジュールが出ていたので試してみた。実際にやってみると極めてスムーズでbeta2とはいえ、ちょっと触ってみた範囲では多言語対応にもしっかり対応していて問題は見つからなかった。