宗教と宗教教団、宗教団体 Japan Business Pressの『戦闘機も献納、国家にすり寄り戦争に加担した仏教界最大のタブーを明かす』を参照して書いたFacebookの記事を再掲。事実が軽視されるようになったら、権力構造の転換を進めないといけない。このくらい良いかという油断も人の命を左右するリスクがある。 タグ ライフスタイル 政治 宗教と宗教教団、宗教団体 の続きを見る
私は中国の人も台湾の人もロシアの人もウクライナの人も幸せになってほしい 豊かになった、地位や安定を得たと思うと人は慢心してしまう。それが人間の現実なのだろうが、嬉しくないなあ。「狭き門から入れ」という教えを想起する。 タグ 政治 私は中国の人も台湾の人もロシアの人もウクライナの人も幸せになってほしい の続きを見る
デジタル・トランスフォーメーション(DX) Digitization、Digitalization、Digital transformationの違いを説明すらできない人が多いと書かれているが、あまりバズワードに振り回されてもいけないと思う。日本に限らずバズワードとなっているが、DXは定義も揺れている。大事だと思うことを勝手にまとめてみた。 タグ ICT 政治 デジタル・トランスフォーメーション(DX) の続きを見る
宗教と政治 成文法はもちろん不文法、法執行の実態において信教に関わりなく公平に扱われるような状態は、簡単に実現できるものではない。何とか、透明化を進めなければいけないと思う。 タグ ライフスタイル 政治 宗教と政治 の続きを見る
アジアとの関係について アベ政治に関する違和感の記録。欧州にはシェンゲン圏があって、欧州市民権による就業を含む移動の自由がある。私は、アジアもそういう時代が来たら良いのにと願っている。しかし、それは日本が強いリーダーシップを発揮しても生まれない。ドイツと同じように罪の自覚を中心に据えなければ平和に近づけないだろう。 タグ 政治 ライフスタイル アジアとの関係について の続きを見る
アベノミクスのこと アベノミクスが提唱された時、私はこれは博打だと思った。一方で、期待する思いはあった。しかし、残念ながら今の所敗色濃厚である。やってしまったことはなかったことにはできないから、これからのことを新しく考えなければいけない。 タグ 政治 アベノミクスのこと の続きを見る
「金をささげれば天国に行ける」は詐欺 「金をささげれば天国に行ける」とか「命をささげれば天国に行ける」という言明は詐欺だ。政教分離は宗教詐欺を抑止し公共の福祉を高めるために人類が生み出した知恵で、詐欺行為が起きにくい方向に制度を作っていくことがより良い未来につながると信じている。 タグ 政治 キリスト教 「金をささげれば天国に行ける」は詐欺 の続きを見る