政治

性同一性障害巡り最高裁初判断と民主主義

DEIを進めるためには、情報を集めて公開し、合理的な施策が立案できるようにしないといけない。今回の最高裁判断は個別事例に関する判断に過ぎない。しかし、裁判長の「標準的な扱いや指針、基準が形作られていくことに期待したい」というコメントは素晴らしい。立法府の取り組みが問われている。
タグ

多数派

個の意見を安価かつ個の投票内容を秘匿した上で賛否を数値化することは技術的にはマイナンバーカード関連技術で可能になっている。代議士制度を否定するものではないが、新たな枠組みを検討し始めるべき時期は来ているのではないかと思う。

私は円安でなければ日本は貧乏な国ではないと思っている

22年度の日本の一人あたり名目GDPは30位。単純計算で、2倍の円高になれば、デンマークを超えて9位になる。G7だと米国に次ぐ2位だ。ボラティリティの高い時期にただ、貧乏になったと嘆くだけでは足りない。

ミサイルの話

画像
【速報】北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものを発射 EEZ外に落下の見通し 政府関係者
本当にミサイルが日本国内の人の住む場所に落ちたら、どうしたら良いのだろうか。犠牲を最小化し、外交で解決をはかる以外の現実的な方法はあるのだろうか。
タグ

もし戦争になったら

敵地攻撃とか勇ましい話が聞こえてくるが、もし本当に戦争になった時に、国民を救うプランはできているのだろうかと疑問に思う。

ウクライナ侵攻を見れば、必ず原発にミサイルは飛んでくるし、ダムにも、発電所にも、石油プラントにも飛んでくるだろう。果たしてその時に民を救うプランはできているのだろうか?完全なものが準備できるとは思わないが、自衛隊は組織として最悪の状態のリスクは検討していることを信じている。政治家が、それを無視しているとすれば、有権者は反旗を翻す必要がある。

地理空間情報整備、あるいは日本版NGAが必要だと思う。