ジェンダー・ギャップ指数120位 画像 ジェンダー格差に関わらず、多様性の尊重は「平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努め」る以外にないと思っている。ナショナリズム、選民意識を捨てる以外の道はないだろう。 タグ ライフスタイル 政治 ジェンダー・ギャップ指数120位 の続きを見る
三菱UFJ銀行の個人口座を開設した 画像 今日は、休眠口座となっている三和銀行、三菱銀行のキャッシュカードと通帳を持って、近隣の三菱UFJ銀行の支店を訪れ改めて新規口座開設を行った。2つの休眠口座の閉鎖と新規口座開設(通帳なし、スーパー普通預金)、デビットカード申し込み、三菱UFJダイレクトの初期設定まで店内に2時間強滞在した。マスクとアクリル板はあるが、長時間滞在が必要なビジネスプロセスはちょっと残念だ。マイナンバーカードも制度設計失敗はここでにも影をおとしていると思った。 タグ ライフスタイル 三菱UFJ銀行の個人口座を開設した の続きを見るコメント数 2
ブログを始めて3年 ふと、気になって、このブログをいつから始めたか調べてみたら、2018年の3月11日だった。たった、3年でも様々な変化が起きる。60歳をこえても、振り返れば3年は意外と長い。この先も、様々な変化に向き合うことになるのだろう。 タグ ライフスタイル ICT Drupal ブログを始めて3年 の続きを見る
新生活28週目 - 「復活する」 画像 今日はイースター、教会暦的には主の復活を記念する日である。イエスが物理的に復活したとしても特別な事象であれば、それ自身は現実に影響を与えることはない。だから、人が復活を信じると言っても信じないといっても現実は変わらない。しかし、復活した生きているイエスに従うと行動は変わる。復活のイエスは今現在も生きて働き続けているという良いニュース/福音をこの記念日に一人でも多くの人に伝えたい。 タグ キリスト教 新生活28週目 - 「復活する」 の続きを見る
ポーランドとウクライナの国境あたりの国立公園 画像 ポーランドに山脈があることを意識したことはなかったが、南側の国境はカルパティア山脈だったことを知った。ふとMapを見たら、ハンガリーやルーマニアともそれほど遠くないのに気がついた。 タグ ライフスタイル ポーランドとウクライナの国境あたりの国立公園 の続きを見る
新生活27週目 - 「ピラトから尋問される~イエスの死」 画像 今日の箇所は「受難の主日 (2021/3/28 マルコ15章1-39節)」。イースター直前の日曜日で、十字架のシーンを含む。イースターはクリスマスより理解が難しいし、イエスの死の過程に向き合うのは誕生を祝うことと比べれば明らかに苦しいものだ。つい逃げてしまうが、ここから逃げてしまうと何もかにもがキレイごとになってしまう。 タグ キリスト教 新生活27週目 - 「ピラトから尋問される~イエスの死」 の続きを見る
一年前の今日 昨年3月22日に総会決議は行われた。公知の事実だから書いてもよいだろう。私はこの一年で自分では気がつくことはできないかも知れないが、すべての人が成長できたと思う。私は、元の日常がそのまま戻るとは考えていないが、明けない夜はないと信じている。 タグ キリスト教 一年前の今日 の続きを見る
GanttProjectを触ってみた 画像 MS Projectの代替策としてオープンソースで無料のGanttProjectを利用してみた。十分実用になりそうな感触である。 タグ ICT GanttProjectを触ってみた の続きを見る
新生活26週目 - 「ギリシア人、イエスに会いに来る~人の子は上げられる」 画像 「火曜日のエルサレムのバックステージ」説を考えてみた。日本に住んでいると、日本語と日本語以外の外国語という視点からなかなか自由になれないが、彼の地には複数の言葉が併存していた。「ギリシア語を話す異邦人」はヘブル語以外の人という風に考えてしまうが、実はイエスが使うアラム語はバビロンの影響を受けた言葉だ。世界宗教というのは私達が考えるより身近な概念だったのかもしれない。 タグ キリスト教 新生活26週目 - 「ギリシア人、イエスに会いに来る~人の子は上げられる」 の続きを見る