GCUC Self guided Coworking tour 画像 GCUCのコワーキングツアーは、かつてのようには参加者は多くない。黎明期は、コワーキングツアーは普段入ることのできないスペースを見ることができる貴重な機会として好評を博していたが、今は、申し込めば多くのスペースが内覧を許容しているから相対的に価値は小さくなっている。しかし、やってみれば得られるものは小さくない。 タグ Coworking GCUC Self guided Coworking tour の続きを見る
多様な執務環境の重要性 - The value of variety by Leesman 画像 LeesmanのThe value of varietyというレポートは、働き方の未来を考える人にはぜひ読んでいただきたいレポートだ。バラエティの価値と直訳してもぜんぜんピンと来ないが、サブタイトルはUnderstanding the impact of different seating strategies、読み込めばABWを実施するためのワークセッティング、執務環境を適切に準備することで従業員体験が大きく左右されるという話である。 タグ Coworking ワークスタイル 多様な執務環境の重要性 - The value of variety by Leesman の続きを見る
2024 Coworking Europe Conference - Sofia, Bulgaria 画像 今年のCoworking Europeは一言でまとめれば、大規模Flexオフィスのさらなる台頭とまとめることができると思う。もちろん、そうでない事業者も健闘しているが、資本主義の大きなうねりの影響は回避し得ない。さらなるシステム・サービスや人材育成を含め、不動産関連だけでなく様々なビジネスチャンスが生まれていて、これからも変化が続くことが予想される。プレーヤーの入れ替わりの時期を迎えていると感じる面もある。 タグ Coworking ライフスタイル ワークスタイル 2024 Coworking Europe Conference - Sofia, Bulgaria の続きを見る
Sofia Coworking Tour 画像 新設のスペースが多いのと、同一ブランドの高級シェアオフィス化が進んでいるのが印象に残った。どちらが良いという話ではなく、同じブランドでもセッティングには大きな違いがあるという点を強調しておきたい。世界的な傾向だと思うが、Flexオフィス、Serviced Officesの多極化傾向がソフィアでは顕著に見られた。もちろん、特徴的なCommunity Coworkingも健在で、なお人々を惹きつけている。 タグ Coworking ワークスタイル Sofia Coworking Tour の続きを見る
東京都サテライトオフィス交流フェア 画像 私がかつて考えたユビキタスライフスタイルは善意のものだが、かなり上から目線だった。10年強で世の中の常識は変わってシェアリングエコノミーは既存経済モデルを侵食しているのは間違いない。きっと、これから現実的な新しい形が実現されていくのだろう。良い時間となった。 タグ Coworking ワークスタイル 東京都サテライトオフィス交流フェア の続きを見る
国内の購買力が落ちていることがホスピタリティ産業の国際競争力に影を落としているのではないか 2024年6月3日の毎日新聞に「もはや外資の草刈り場!? 日本の高級ホテル「不都合な真実」」という記事が出ていた。現実だなあと思いつつ、なぜこんなことになってしまったのか不思議に思う。日本国内のマーケットが大きかったので、外に出ていく、外国人サービスに目が向いにくかったことはあるのかも知れないが、人口減、高齢化の時代だから、日本国内のマーケットはどんどん縮んでいく。 タグ Coworking ワークスタイル 国内の購買力が落ちていることがホスピタリティ産業の国際競争力に影を落としているのではないか の続きを見る
Power of Place: a Leesman data briefing 画像 ハイブリッドワークは新常態として定着しつつある。その中で、改めてオフィス、職場はどうあるべきかを考えないわけにはいかない。Leesmanの発表はいつも素晴らしい知見を提供してくれる。 タグ Coworking ワークスタイル Power of Place: a Leesman data briefing の続きを見る
ソルトレイクシティ コワーキングスペースツアー 画像 私が訪問した米国都市の中では一番人口の少ない地方都市だったと思う。その都市でもコワーキングスペースは元気だった。 タグ Coworking ソルトレイクシティ コワーキングスペースツアー の続きを見る
GCUC Salt lake city 2024 画像 GCUCに最初に出たのは2015年カリフォルニア バークリーが最初で、その後コロナ時期を除いて出席している。10年間でいろいろな変化があったが、今年のキーワードは大手サービスオフィス事業者の復讐といってよいのではないかと思う。 タグ Coworking GCUC Salt lake city 2024 の続きを見る
日本テレワーク協会に退会届を出した 2022年度でサードワークプレース研究部会を離脱し、結局2023年度はテレワーク協会との直接的な関係は発生しなかったので、今日協会専務理事と相談の上退会届を提出した。 タグ Coworking サードプレース ライフスタイル ワークスタイル 日本テレワーク協会に退会届を出した の続きを見る