英国全土のフレキシブル ワークスペースの稼働率が8割に 画像 年率3%で供給が増えれば20年で1.8倍になる。恐らく8%が15%になるころには、雪崩を打つように常識が変わるだろう。その変化のタイミングがいつになるかは私にはわからないが、2013年に気づいて以来、必ず逆転することに疑問を感じたことはない。 タグ Coworking 英国全土のフレキシブル ワークスペースの稼働率が8割に の続きを見る
2023年秋ツアー総まとめ 画像 今年の秋ツアーは出張としては最長のもので、2023年10月29日発、12月11日着の44日間(海外42日=丸6週間)だった。予定通りだったこと、予定と異なること、いろいろあったが、忘れない内に記録しておく。 タグ Coworking Estonia ICT ブロックチェーン 政治 Drupal キリスト教 ライフスタイル ワークスタイル 2023年秋ツアー総まとめ の続きを見る
Coworking Europe 2023 – Porto Conference 画像 ポルトと言うと観光地のイメージがあるが、実際に行ってみると激変中の街であることがわかった。背景には欧州市民権による高い流動性があり、都市間のタレント争奪戦が激しさを増し、コワーキングはその競争の中で結構大きな役割を果たしていることを感じることができた。 タグ Coworking ワークスタイル Coworking Europe 2023 – Porto Conference の続きを見る
GCUC UK 2023 画像 2023年11月2日から11月3日にかけてLondonのConveneでGCUCが開催された。Conveneはニューヨークなどで会議イベントをやる場所の定番の一つとなっている。GCUCのセッションでConveneのロンドン進出とデベロッパーの関係の話があり、この10年でコワーキングの世界も変わったものだと感じさせられた。 タグ Coworking ワークスタイル GCUC UK 2023 の続きを見る
Tallinnでの通常勤務の開始 画像 初日は、まだ完全に通常勤務とはいかなかったが、15年前は、朝7時前に家を出て、返ってくるのは早くて9時ころだったからそれに比べればとくに長時間勤務とは言えないなあと思ったのであった。 タグ Coworking Estonia ワークスタイル Tallinnでの通常勤務の開始 の続きを見る
コワーキングスペース運営者と不動産事業者 恐らくコワーキングスペースのビジネスはメインストリームになるだろう。Community Coworkingの良さを失うことなく、設備を含めた諸品質も高くなっていくのだろう。 タグ Coworking ワークスタイル コワーキングスペース運営者と不動産事業者 の続きを見る
The Workplace Reset(Leesman) 画像 参加したLeesmanのWebinarはCOVID後のオフィス戦略は、Purpose(目的・インパクト)、Function(用途・アクティビティ)、Form(提供要素)で整理するのが良いだろうという提案で、Community Coworkingでも参考になると思う。 タグ Coworking サードプレース ライフスタイル ワークスタイル The Workplace Reset(Leesman) の続きを見る
Material Symbolsで考え込んだ 画像 アイコンは便利だが、安易に導入するのは危険だ。 タグ Coworking ICT Drupal サードプレース Material Symbolsで考え込んだ の続きを見る
サードワークプレース研究部会2022年度レポート 画像 6年間研究部会の運営に関わってきて得られたものは多かった。仕事に繋がった面もある。感謝しかない。 タグ Coworking 政治 ライフスタイル ワークスタイル サードワークプレース研究部会2022年度レポート の続きを見る