日本郵便の電子内容証明サービスを使ってみた 日本郵便は電子内容証明サービスを提供している。「総務省郵政事業庁、電子内容証明サービスを開始」というアスキーの2001年の記事があり、もう20年になるようだ。故あって、複数人に書留の内容証明郵便を出したかったので初めて使ってみた。 タグ ライフスタイル ICT 日本郵便の電子内容証明サービスを使ってみた の続きを見る
ワクチン接種格差 画像 2021年8月4日のWHOの記者会見とそれに対するNY Timesの記事、日経の記事を比較すると興味深い。記者会見で何が話されたかはほぼ同じように書かれているが、それを読み取る視点は違って読める。どちらが良いという話ではないが、私は今回はNYタイムズの視点に好感した。 タグ ライフスタイル ワクチン接種格差 の続きを見る
ベラルーシの人たちの平和を願う 画像 東京オリンピックで話題(【東京五輪】 ベラルーシ女子陸上選手、ポーランド亡命 IOCは正式調査着手)となったベラルーシ。私は、2年前の2019年のCoworking Europeにあわせて、ミンスクを訪問していた。 タグ ライフスタイル 政治 ベラルーシの人たちの平和を願う の続きを見る
緊急事態宣言延長(東京) 肌感覚としては、東京で8月22日までの休業を決断した飲食店にとって、今回の延長はとても残酷な仕打ちに見える。できる限りの人流停止を行っていれば1ヶ月後(8月12日頃)には明らかに感染数は下がり、8月22日でもフルオープンなど望むべくもないが、恐らく再開は可能だっただろう。今回の延長は再開が遅れるということだけではなく、政府にはコロナと戦うこと(人命重視)より、国威発揚(利権養護)を優先することが明らかになってしまった点が大きい。 タグ ライフスタイル 政治 緊急事態宣言延長(東京) の続きを見る
どうやらコロナはワクチンだけでは解決できそうにない 画像 私は、やがていくつかの指標に基づいて自動的に規制が発せられる時期を迎えるだろうと思っている。リスクはゼロにはならないが、対処方法がわかってくれば、合理的な基準に基づいて行動すればよいだろう。何となく、年末ころにはその形が見えてくるのではないかと考えていたのだが、もう少し時間が必要かも知れない。 タグ ライフスタイル どうやらコロナはワクチンだけでは解決できそうにない の続きを見る
ハイブリッド集会はフェアネスを保てるか? 今後技術が進化すればハイブリッド会議、ハイブリッド集会は可能になるかも知れないが、私はフェアネスを保つことができる日は来ないと考えている。 タグ ワークスタイル ライフスタイル ICT Coworking ハイブリッド集会はフェアネスを保てるか? の続きを見る
ハンガリーの反LGBT法の話題がTVで取り上げられていた 画像 ハンガリーがEUから排除されるのではないかという話がある。私は大事にはならないと思っているが、保守、ポピュリズムのことをもう一度、多くの人が考え直す必要があると思う。 タグ ライフスタイル 政治 ハンガリーの反LGBT法の話題がTVで取り上げられていた の続きを見る
一年前に「無観客試合、オンライン配信、Withコロナは物事の本質を問う」を書いていた 元通りの社会が戻っていると考えるのは幻想だ。 タグ ライフスタイル キリスト教 一年前に「無観客試合、オンライン配信、Withコロナは物事の本質を問う」を書いていた の続きを見る