ライフスタイル
口語訳古事記
画像

創世記を意識しながら、古事記を読んだら、ネフィリムの記述に類似性を感じた。独り神という記述は聖書にはなく、ずっと最初の神が今も活動している建付けになっている。古事記では、死ぬ訳では無いがいなくなる。だからどうというわけではないが読み物として面白い。
老いに立ち向かう2025
事実を把握しようとすればするほど厳しい未来が待っていることを想像せざるを得ない。誰かのせいにして目をそらしても問題は解決しない。また、自分だけが逃げ切れればよいという誘惑に負けるわけにもいかない。「あなたは世界を良くするために生まれてきた」という普通科時代の先生のメッセージを忘れたくない。
古事記学者ノート(コジオタノート)
画像

私が通った幼稚園は神社付属だった。柏手を打つことは当たり前のこととして受け取ったし、疑いも持たなかった。母が教会に通うようになり全く新しい宗教に触れ、教会学校に通うようになって多様な価値観の存在を知り、その価値を理解できるようになった。それでも初めて海外に出た1987年から20年を経ても日本は特別な国という呪縛からは逃れられなかった。今なら、冷静に記紀が読めるような気がする。
大学生・社会人のためのイスラーム講座
画像

大学の教養課程のテキストとしての利用はもちろん、プロテスタント教会はこの本をテキストとした勉強会をやったら良いと思う。わかりやすく宗教的ではない形で説明がされているのが良い。まず、知ることから始めた方が良いだろう。
石破ドランプ会談の評価
私は、トランプは人権と自由の敵だと心の底から思っている。
善の研究
画像

善の研究を読んだ。善とは何か、宗教あるいは神とは何かは、私にとって重要な問いであり、本書の論理展開は参考になったが、残念ながら新たな発見は得られなかった。それでも、読んで良かったというのが素直な感想である。
自律神経の乱れ
ギックリ腰を発症すれば当然脊椎、腰椎周りを疑う。しかし、今回のギックリ腰は胸椎周りに起因するものだったらしい。その辺りをほぐしてもらったことで状況が大きく改善した。胸椎は交感神経に影響を与え、自律神経の乱れを誘発する。