ライフスタイル

デジタルアイデンティティ

周囲で、定年等で離職する人が増え、gmailやicloudのアドレスをデジタルアイデンティティにする人が増えている。私は恐らくデジタル第一世代に属していて、いち早く問題に直面する世代だ。この問題に立ち向かって新たな基準を構成していく義務があるのではないかと考えている。

gmail不達問題 ako 高校入試オンライン出願災害

フリーのgmailやアップルのメールで不達問題が深刻化している。サービスプロバイダーから見ると『年々厳しくなる「メール送信者のガイドライン」』に追随するのは至難の業だ。インフラから手を入れなければいけないが、恐らく一番困るのは政治家、軍事組織、警察だろう。民意のレベルを上げなければ犠牲者は増え続ける。権力の亡者は手強い。

個人用Google Workspace Enterprise EssentialsをBusiness Standardに切り替えて、FreeのGmailを統合中

自分のデジタル資産をどう守っていくかが気になっている。フリーのgmailへの依存を小さくするために、個人としてGoogle Workspace Business Standardの契約をすることにした。何で切り替えたのか、今どう考えているかを備忘録としてまとめておく。

64歳の誕生日

画像
2013年11月のサンフランシスコCitizen Space
誕生日は、過去を振り返り、未来を考えるよい機会となる。惰性で毎日を繰り返すのではなく、挑戦を続けたい。そのためには、今は過去の10年に良い意味でけりをつける、仕上げをする時期なのではないかと思っている。