交差接種2週間後の抗体検査 画像 画像はブースター接種前の残念な値。今回の検査では何と18,800と劇的に抗体価が上がった。抗体価で見る限り、一定の感染予防効果、重症化防止効果が期待できると思う。少しだけ、気が楽になった。 タグ ライフスタイル 交差接種2週間後の抗体検査 の続きを見る
2024年の春を想像する 2024年の春にはコロナは消えていないだろうが、感染リスクに大きく怯えることのないニューノーマルライフスタイルは確立できている可能性はある。 タグ ライフスタイル ワークスタイル Coworking 2024年の春を想像する の続きを見る
もし戦争が起きたら ウクライナの人が勇敢に立ち上がっていることに敬意を表するし、わずかながら送金もした。でも、彼らがどのように考えているのかは容易に想像できない。東京が包囲されたら、私は「逃げる」一択だ。キーフと東京に置き換えて自分のこととして考えようとしたが、浅薄な考察しかできなかった。それでも、書いておこうと思う。 タグ ライフスタイル もし戦争が起きたら の続きを見る
現金・CBDC・暗号資産 デジタル化が進めば、管理の粒度はどんどん細かくなる。既に、プラスチックマネーは現金の利便性を凌駕していて、CBDC時代の到来は避けられないだろう。しかし、暗号資産は未熟ながらもさらに先に行っている。一時的な制裁で分断されたとしてもグローバル化は止まらない。今後20年程度で個人のメイン取引基盤は暗号資産に移っていくだろう。20年前はちょうど紙幣・貨幣としてのユーロが産声を上げた頃なのだ。なかなか動かないように見えて意外と社会システムの変化は早い。 タグ ブロックチェーン ライフスタイル 現金・CBDC・暗号資産 の続きを見る
WIRED 2022 Vol.44 Web3 - 所有と信頼のゆくえ 画像 Web3はWeb2.0の続きとは私は思わない。まあ、Web2.0がビジネスの統合で、Web3が社会基盤の置き換えと考えれば進化の形と捉えることもできる。一部ではバブルの様相を呈しているが、本質的な影響が出るまでにまだ数年かかるだろうし、社会の変化が目に見えるようになるまでにはまだ10年程度かかりそうだが、そろそろ眺めておくのに良い時期は来たのではないかと思う。 タグ ブロックチェーン ライフスタイル 政治 WIRED 2022 Vol.44 Web3 - 所有と信頼のゆくえ の続きを見る
デジタル時代の基礎教養はITパスポート試験相当が妥当か? 画像 テレワークマネージャーをやっていて経営者が持つべきデジタル時代の常識とは何かを考えさせられている。超久しぶりに情報処理技術者試験の内容を見直してみたら、国は結構良い育成プログラムを作っていると感じた。デジタル庁のような派手さはないがIPAの活動に敬意を表したい。 タグ ICT ワークスタイル ライフスタイル デジタル時代の基礎教養はITパスポート試験相当が妥当か? の続きを見る
事業継承 仲介者を必要としない社会への転換期にある。デジタル・トランスフォーメーションを乗り越える以外に生き残ることはできないだろう。タイミングはともかく、流れははっきりしている。 タグ ライフスタイル ワークスタイル 政治 事業継承 の続きを見る
もしWeb3が来たらメディアはどう変わるだろうか 新聞などのサブスクリプションはNFTになるだろう。少し考えてみたが、今のWebの時代とは一線を画する世界観に移行することになりそうだ。 タグ ライフスタイル ブロックチェーン 政治 もしWeb3が来たらメディアはどう変わるだろうか の続きを見る
暗号資産はじめました3 ENS名はNFTだった 画像 NFTをトレードカードのようなもので説明されてもピンとこなかったのだが、サービスがNFT化可能だという実例をENSで理解してしまうとこれはとんでもないことだと気がついた タグ ライフスタイル ICT ブロックチェーン 暗号資産はじめました3 ENS名はNFTだった の続きを見る