2回目のタリン3週間滞在 画像 昨年に引き続き、今年も約3週間タリンに滞在して執務した。ワーケーションといえばワーケーションだろう。住むとまた違うが、長期滞在は普段の暮らしを見つめ直すヒントをくれる。ほとんどの新しい挑戦は失敗するが、じっとしているよりは動いている方が楽しい。 タグ ライフスタイル Coworking Estonia 2回目のタリン3週間滞在 の続きを見る
ピョートル1世の要塞 画像 今日は、予定が飛んでしまったので、タリンからバスで1時間強のPaldiskiというところに行ってみた。明日は、3つの日本とのオンライン会議をやって帰路につく。 タグ ライフスタイル Estonia ピョートル1世の要塞 の続きを見る
Visit Japanで記載内容変更は面倒だった 画像 滞在国をオランダとエストニアから、オランダとフィンランドとエストニアに変更するのに1時間弱かかった。一方で、私がフィンランドに行った事実を黙っていたとしてもシェンゲン圏内の移動がバレる確率は低い。自己申告の限界を感じた。 タグ ライフスタイル ICT Visit Japanで記載内容変更は面倒だった の続きを見る
クリスマスの準備が始まった 画像 3週間のタリン滞在もあと1週間を切った。昨年よりちょっと早く始まったので、クリスマスマーケットは今年は無しかなと思っていたが、ながめられそうでちょっとうれしくなった。 タグ ライフスタイル ワークスタイル Coworking Estonia クリスマスの準備が始まった の続きを見る
ロシアウクライナ侵攻の欧州航空路線への影響を実感 画像 ウクライナ戦争で、欧州は遠く行きにくいところになり、エストニアも遠くなった。地球儀で見ると、ロシアや中国との関係が悪くなると本当に苦しいことになりそうだと感じたのであった。 タグ ライフスタイル ロシアウクライナ侵攻の欧州航空路線への影響を実感 の続きを見る
水栓の修理 保証期間中の水栓の修理で、プロフェッショナルサービスを提供する業者には調査費を支払い、メーカから派遣されてきた人の作業費や交換部品は無償だった。なるほど、これがビジネスモデルの違いかと感じたのであった。 タグ ライフスタイル 水栓の修理 の続きを見る