ライフスタイル

短期間に複数都市を訪問すると気づきがある

画像
福岡埠頭
今回は国内。北海道と福岡県、東京を含めると4つの街で過ごした。街にはそれぞれに違うテイストがある。追い風の時期も向かい風の時期もある。その地に根を生やすもよし、出ていくのもよし、入っていくのもよし。

差別を学ぶ

障碍も性自認もパーソナリティの一部と考えることができないと、Diversity and Inclusionもアクセシビリティも強者による弱者への憐れみと位置づけられてしまう。それは差別そのものなのだ。恥ずかしながら、私の中でまだ憐れみという感覚が残っていることに気付かされた。

常識は時代とともに変わる(LGBTだけではない)

結果的に荒井勝喜氏は日本の人権向上に寄与したと思う。同性婚の法制化も不可避だと思うが、より重要なのは性的同意の厳格化だろう。それが当たり前になれば、同性だろうが異性だろうが性的同意を求めるのが常識になり、好まなければ自由に否定できるようになる。やがてLGBTのカミングアウトも容易になっていくだろう。