• 新生活77週目 - 「イエスの姿が変わる」
    Transfiguration, by Raphael, 1520, unfinished at his death. (Pinacoteca Vaticana)
    主の変容は、神々しいシーンを想起させる。でも、弟子たちがそこにいたのがモーセ、エリヤだと分かるわけがない。ラファエロの絵画は、16世紀の公認された解釈の一つと考えればよいのだろう。本当のところは今となっては分からない。その時、何があったのだろうか。
    キリスト教

  • 事業継承
    仲介者を必要としない社会への転換期にある。デジタル・トランスフォーメーションを乗り越える以外に生き残ることはできないだろう。タイミングはともかく、流れははっきりしている。
    ライフスタイル, ワークスタイル, 政治

  • Hybrid working
    Any demographic differences?
    女性の方が、在宅勤務を好むのではないかという思い込みが覆された。ハイブリッドワークはニューノーマルの一つだが、ノーマルとして定着するまでにまだまだ新たな発見が起き、それが新たなビジネスを産むだろう。
    ワークスタイル, Coworking

  • ウクライナ侵攻でライフラインの今後を考えた
    ウクライナのライフラインは守られなければいけない。エネルギー、水、食料、医療が確保されないのはつらすぎる。私達が生きている世界がかくも脆弱だったと知ってがっかりした。でも、振り返ってみたら福島の時は東日本に人が住めなくなる未来を感じた人は少なくなかったわけで、ライフラインは単一国で考えればすむことではないことに改めて思い至った。
    政治

  • フードデリバリーはNFT化したらどうなるだろうか
    非代替性トークンはブロックチェーン帳簿がその権利の所在を証明できる。その権利自身は別問題だ。非代替性から絵画などを例にして説明されているが、気がつけばもっと身近に応用可能なものだ。
    ブロックチェーン

  • もしWeb3が来たらメディアはどう変わるだろうか
    新聞などのサブスクリプションはNFTになるだろう。少し考えてみたが、今のWebの時代とは一線を画する世界観に移行することになりそうだ。ライフスタイル, ブロックチェーン, 政治

  • 新生活76週目 - 「誘惑を受ける」
    ウクライナトロイツェ村付近の菜の花畑
    受難節が始まった。まもなく2020年6月7日以降2回目のイースターを迎える。戦争が起きるまでには、数々のこのくらいのことには目を瞑ろうとしてきた積み重ねがある。福音のヒントに学びつつ荒野の誘惑を考えた。
    キリスト教

  • 暗号資産はじめました3 ENS名はNFTだった
    Ethereum-Name-Service-ENS-Token-Tracker-Etherscan
    NFTをトレードカードのようなもので説明されてもピンとこなかったのだが、サービスがNFT化可能だという実例をENSで理解してしまうとこれはとんでもないことだと気がついた
    ライフスタイル, ICT, ブロックチェーン

  • 暗号資産はじめました2 信用とは金の裏付けか
    takayuki-hagihara-eth-Address-0x55b54072c35b4b75c02b1e054558b0768dc53d93-Etherscan

    昨日暗号資産はじめましたを書いた。

    Ethereumの世界に入ってみたら、気付きは多かった。冒頭の画像は、Etherscanというブロックチェーンの台帳を見ることができるサイトで、自分のアカウントの一つの取引履歴を見たものだ。取引履歴はどのアカウント(アドレス)でもアドレスがわかっていれば見ることができるようになっている。匿名性は保証されるが、トレーサビリティは保証されているのが印象的だ。

    暗号資産をはじめた理由は、とにかくDNS名に相当するENS名を一つ所有しておこうと思ったのだ。Ethereumの世界は0x55B54072c35b4B75c02b1E054558B0768dc53d93といったアドレスが取引の主体となる。ENSを利用すれば、それがtakayuki-hagihara.ethで大丈夫になる。デジタルの世界だから、アドレスを間違いなく送ることはできるが、takayuki-hagihara.ethのような人間が理解できる名前を与えることには意味がある。

    ライフスタイル, ICT, ブロックチェーン

  • 暗号資産はじめました
    今まで、口座開設をしていなかったが、暗号資産の口座を開設した。投資目的ではない。
    ライフスタイル, ICT, ブロックチェーン