• Google Cloud Platformで無料の範囲でDrupal8をセットアップした 6
    GCP charge June 2020 GCPの6月の課金額は、狙ったとおり0円ですますことができた。Drupal, ICT

  • チャットツールのWebサイト(Drupal)インテグレーション
    故あって、Drupalサイトへのチャットツールの組み込みを調査した。結論から言えば、組み込みは簡単にできる。しかも、条件が整えば無償だし、商用で有償サービスを利用しても、恐らく元は取れるだろう。ただし、技術的に容易に組み込みが可能ということと、ビジネスでチャットツールをどう使い、どう位置づけるかは別の問題であることもわかった。
    Drupal, ICT

  • キーボードの変更と統合

    PC更改記事。次は、キーボードの変更に着手。ちょっと高いのだが、評判が良いのと3つ選択接続できるので購入。早速、旧PC(Bluetooth Unifying)、MBP(Bluetooth Unifying)、新PC(PC直)で接続させてみた。あっという間に成功。

    ICT

  • ディスプレイは約15年ぶり更新
    我が家にも4Kディスプレイが来た。感動した。
    ICT

  • 9年ぶりにPCを更新
    MINISFORUM U500-HミニPC Core i3-5005U 小型デスクトップパソコン 8GB DDR3L+256GB SSD ストレージ windows 10搭載 拡張3画面同時出力可能 4K@60Hz出力 2xギガビットイーサネットポート PXEブートWOL対応 超静音 省エネ小型パソコンを購入。小さい、うるさくない、それだけでもOKだ。まだ、セットアップしただけなので、これから何が出るかはわからないが、とりあえず1日目は大満足。
    ICT

  • 厚生労働省のCOCOAとオープンソースソフトウェアについて
    COCOAは、多くの人が協力して情報を提供すれば、感染爆発抑止に貢献できる可能性のあるツールだ。私は、多くの人がCOCOAをインストールしている社会の方がそうでない社会より安全になると思っている。ぜひ、COCOAをインストールして下さい。それは人命を大事にすることだと思う。
    ICT

  • 中国語の違和感喪失あるいはFactfullness
    街なかで中国語を耳にするのは珍しいことではなくなった。私は、屈託のない中国語の親子の会話を聞いてなんだか良いなあと思ったのだが、それが耐えられない人もいるのだろう。どうやって超えられるのかは分からないが、私は、その屈託のない会話は福音だと思った。ライフスタイル

  • Content AccessからGroup(Group node)に移行
    DrupalでRoleに従って、コンテンツのアクセス権を調整する一番シンプルで合理的なモジュールはContent Accessだと思うが、複数のテーマの記事を扱おうと思うとGroupを利用したほうが良さそうだと思って設定してみた。
    Drupal

  • コワーキングスペースは今後増えるのか?
    コワーキングスペースは今後増えるのか?という賭けがあったら、私なら「99.9%の確率で増える」に張る。もちろん、消えていくところもあるし、繁閑の波もあるかもしれないが、マクロに見れば必ず増えると思う。
    Coworking, ライフスタイル

  • 自宅を含む好きな場所で働く権利を基本的人権に加えてもよいのではないか?
    オランダでは16年、自宅を含む好きな場所で働く権利を認める法律が施行されたそうだ。日本でも「自宅を含む好きな場所で働く権利を認める法律」が成立したら素晴らしいと思う。
    Coworking, ワークスタイル