キリスト教

新生活15週目 - 「占星術の学者たちが訪れる」(公現祭)

画像
「民衆の前に現れたキリスト」(アレクサンドル・イワノフ)。洗礼者ヨハネ(手前左)がこちらへ歩いて来るイエス・キリストを指し示している
イエスが生まれたことになっているベツレヘムはエルサレムの近郊でイエス家があったであろうナザレとは100km程度離れている。今日の聖書箇所はよく知られている物語なのだが、あらためて読み直すと怪しさ満載だと感じた。なぜこの記録がなされたのか、そしてよく知られる物語になったのか、考えてみたがやはりあまり良くわからなかった。

新生活14週目 - 「神殿で献げられる」

画像
年末のごあいさつ
今日は、波乱の年2020年の最後の日曜日。アドベントから始まる教会暦としては最初の月の終わりで、来週から公生涯をなぞり始める。仮に100歳まで生きたとしても後40回しか教会暦を過ごすことはできない。若い時は、先はいくらでもあると思っていたが人生は短い。ごまかしに生きることなく、誠実に一歩、一歩歩みを進めていきたい。

教会は誰のものか?

「教会は誰のものか?」は、二重性を持つが、一義的には「神のもの」と考えるのが適切だろう。少なくとも、牧師のものでもなければ、役員会のものでもない。どちらも、預かっている者であって所有者でも支配者でもないのだが、しばしば勘違いする。

砧教会から絶縁状をもらった

画像
絶縁状
プロテスタントでは、クリスマスを大きく祝うのは25日の直前の日曜日だ。後3日。この絶縁状が砧教会の私へのクリスマスメッセージだ。なんと素晴らしいことだろう。何人もの人がこれもコロナのせいだと言う。もちろん、コロナは問題を顕在化させる力があるだろう。コロナは単なるきっかけに過ぎない。私達は、いつも崖っぷちにいるのである。

新生活12週目 - 「洗礼者ヨハネの証し」

画像
オールド・シティ-から-ギリシャ-テッサロニキ-Google-マップ
福音のヒントに「降誕節は『その闇の中にもうすでに輝いている、小さな、しかし確かな光』である幼子イエスを見つめる」と書かれていた。私は今は闇の中にいるが、少なくとも自分にとって幸いなことにイエスは復活し今も存在していると信じている。能力が足りなくて行動に至れなくても、愛に生きる道は示されている。心の支えである。

コミュニティの維持は微妙なバランスの上に成り立っている

画像
RIGAの大聖堂
コワーキングスペースの開放性と閉鎖性のバランスという秀逸な記事を読んだ。コワーキングスペースの話として、「外の人からすれば、家ぐらいまでの閉鎖性は、居心地がいいとは言えないでしょう」、「対して、開放性、これはある程度の空気に「ハリ」を生んでくれます」とまとめている。コミュニティをホストするスペースは存続は容易ではない。しかし、恐らく永遠に需要はなくならないだろう。

新生活11週目 - 「神の子イエス・キリストの福音の初め」

画像
誘惑の修道院(ヨルダン川西岸地区)
マルコによる福音書第一章は今日の「神の子イエス・キリストの福音の初め」で続いて「イエス、洗礼を受ける」、「誘惑を受ける」、「ガリラヤで伝道を始める」、「四人の漁師を弟子にする」、「汚れた霊に取りつかれた男をいやす」、「多くの病人をいやす」、「巡回して宣教する」、「重い皮膚病を患っている人をいやす」とてんこ盛りのイエス伝の導入部である。当時、どんな感じだったのだろうかと想像しながら、ネットで背景をさらって見た。

新生活10週目 - 「目を覚ましていなさい」

画像
Entreprenörskyrkan
今週も福音のヒントを参考に過ごしている。今日は待降節第1主日(2020/11/29 マルコ13章33-37節)。アドベントに入った。クリスマスも年の瀬も近づいた。過去の反省と未来の希望を考える時期である。今年は通うべき母教会を失ったということもあるが、世界的大流行期には集会の開催が公衆衛生上の反社会的行為だから、クリスマスに教会という物理的な場所に集まって礼拝を守るという行為はキリスト教倫理にそぐわないと考えている。