• 人口動態
    家制度の維持に熱心な愛国者は日本の滅亡を加速させていることに気がついていないように見える。
    ライフスタイル, 政治

  • ちゃんとした会社
    人は一人で行きているわけではない。組織あるいは共同体は力を引き出すことができると同時に破滅させることがあることも意識しなければいけない。ライフスタイル

  • 新生活127週目 - 「誘惑を受ける」
    Jesus Tempted in the Wilderness
    「そこで、悪魔は離れ去った。すると、天使たちが来てイエスに仕えた。」は、誘惑に負けずに乗り切れば、逆に様々な危険が押し寄せてくる。しかし、神は見捨てることはない。ということではないだろうか。
    キリスト教

  • Content entityとConfig entityをUMLで書いてみたら発見があった
    Content entityとConfig entityを記述したUML図
    モデル化してみたら、Content entityには永続的なものと一時的なものがあることが分かった。
    Drupal

  • H¹T大手町見学
    Art of the タッチダウンオフィス という言葉があるとすれば、H¹Tはその候補の一つとなるだろう。
    サードプレース, Coworking

  • 新型コロナ(CoV-2スパイク)抗体検査10回目
    抗体価グラフ
    今回は4,266.3だった。53日経過後で54.7%なので、大体2ヶ月で半減の想定に一致している。現時点の高力価判断目安が4,160AU/mlとあったので、とりあえずクリアはしているというレベルだった。
    ライフスタイル

  • 差別を学ぶ
    障碍も性自認もパーソナリティの一部と考えることができないと、Diversity and Inclusionもアクセシビリティも強者による弱者への憐れみと位置づけられてしまう。それは差別そのものなのだ。恥ずかしながら、私の中でまだ憐れみという感覚が残っていることに気付かされた。ライフスタイル, 政治

  • 久しぶりに砧教会の会堂礼拝に参加した
    リアル会堂礼拝にはオンラインで得られない体験が確かにある。集まっているという感覚があり、共にいるという喜びはある。牧師と対立関係にあっても、自分に嘘をつくことはできないし、逆に自分の誠実性に自信を持っているので、堂々と出席した。場を緊張させるのは申し訳ないと思うが、真実をごまかすわけにはいかない。
    キリスト教

  • 新生活126週目 - 「復讐してはならない、敵を愛しなさい」
    folio 51 recto with passage from the Gospel of Mathew
    敵を愛せという教えは、それだけを取り出すと無理がある。ウクライナの人が今攻めてきているロシアの兵士を愛することは無理だ。しかし、捕虜を公平に扱うことはできる。自分が愛する人のために不正をしてはいけないし、自分が愛することのできない人だからといって不正な扱いをしてよいということはない。
    キリスト教

  • 私は増税は必要だと思っている。
    官僚の質をあげなければ、未来は暗くなると思う。ライフスタイル, 政治