- 新生活193週目 - 「過越の食事をする」
つきつめて考えれば、やはり聖餐式も祝祷も単なる儀式でしかなくそれ自身は空虚なものだ。ありがたがるのはナンセンスだと思う。一方で、儀式があること、それを繰り返すことは心の状態に大きな影響を与える。それを専制と隷従のために使うものは現れる。それを自分の心の安定に使おうとするなら、本当は心から信じていないことを認めることになる。それでも、信じる側に立つのか、それとも信じることを放棄するか、その判断は人間に任されているのである。 - 「このサイトについて」ページを修正「このサイトについて」ページを変更した。外部発表時にBlog記事へのリンクを掲載することがあるので所信を明記しておこうと考えたからである。
- Talking Drupal #452 - Starshot & Experience BuilderDrupal Communityは、弱点を正しく認識していると思う。
- 新生活192週目 - 「弟子たちを派遣する」
この箇所を読み直していて、「イエスが指示しておかれた山」は山上の垂訓の丘だったのではないかと妄想した。 - 創作のプロセス
ちょっとした思いつきで創作のプロセスを分析してみた - 砧教会の人々に訴えたいこと
真実に従えない砧教会になってほしくない - 砧教会正常化の道は遠い
先週、公開書簡で役員会に以下の請願を提出したが、今日の金井美彦による役員会議事報告で、審議された報告すらなかったので、起立して説明を求めた。 - 新生活191週目 - 「聖霊の働き」
もう万策尽きて何もできないと思った後に聖霊が再来する可能性がある。希望を捨ててはいけない。 - 山口合宿+
50年の記憶を読み覚まされたのと同時に、ダイバーシティを再考させられた3日間となった - Contribution Moduleの価値
FOSSの貢献価値を計算してみた。 私は社会貢献している人を尊敬するし、そういうことができる人を羨ましいと思う