Googleログインを追加した - 続:小さな企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を考える 画像 Googleログインを追加した。所要時間は約30分で、Googleアカウントでログインすることができるようにしたが、今はまだログインしたからと言ってできる事が増えるわけではない。 タグ Drupal ワークスタイル Googleログインを追加した - 続:小さな企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を考える の続きを見る
小さな企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を考える DIYで、どこまで低予算でデジタル空間上で商売が可能にできそうなのか考えてみた。 タグ Drupal ICT ワークスタイル 小さな企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を考える の続きを見る
Blogで数式がかけるように設定してみた LaTexのサブセットを描画できるMathJaxというライブラリがある。この設定をすれば、Blog内で数式がかけてしまうのだから素晴らしい。 タグ Drupal Blogで数式がかけるように設定してみた の続きを見る
Drupal(Business rules)とmysqlの設定 時々、昔とった杵柄が功を奏することがある。インフラエンジニア経験がなかったら問題が解けなかったかも知れないと思うと、経験も捨てたものではないと思った。 タグ Drupal Drupal(Business rules)とmysqlの設定 の続きを見る
アクイア認定サイトビルダー – Drupal 8 Completed 画像 68点で合格の試験で94点をとったのを実は自慢したい。それはそれとして、AcquiaとDrupalの将来に大きく期待している。 タグ Drupal アクイア認定サイトビルダー – Drupal 8 Completed の続きを見る
エストニアのドメイン名を取得する 画像 日本の「お名前.com」で.comを取るよりは高かったけれど.eeのドメインを取得した。 タグ Estonia Drupal エストニアのドメイン名を取得する の続きを見るコメント数 1
GDPR準拠について考え始めた 恐らく11月10日までにエストニアで新しく企業を登記する。EUで企業を立ち上げてサイトを上げるからにはGDPR準拠でなければいけないので、いろいろ調べて見た。考えすぎると前に進めなくなるので、とりあえず先に行こうと思う。 タグ Estonia Drupal Coworking Baltic countries GDPR準拠について考え始めた の続きを見る
オブジェクトベースのUIデザインはDrupalベースのサイトでも応用可能だと思う 『OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング』という記事は示唆に富む。Drupalを利用した実装でも十分応用できると感じた。 タグ Drupal オブジェクトベースのUIデザインはDrupalベースのサイトでも応用可能だと思う の続きを見る
DrupalのBusiness Rulesモジュールを調べている 画像 まだ調査中ではあるが、Business Rulesモジュールは相当使えそうだ。 タグ Drupal DrupalのBusiness Rulesモジュールを調べている の続きを見る
OpenSocialに挑戦 Open Social 8.x-6.2の初期調査を実施。課題はあるが使えないことはなさそう。日本語で使うのは大丈夫そうだが、同時マルチリンガル対応はきつそう。 タグ Drupal OpenSocialに挑戦 の続きを見る