- Drupal MeetupでSocial loginに関するプレゼンテーションを行いました。
2019年2月7日のDrupal Meetup Tokyoでプレゼンを行いました。
- 自然を征服するということ
『サピエンス全史』の「国家と市場経済がもたらした世界平和」の章に現在の地球上の全人類の総重量を概ね3億トンと推定し、家畜の総重量を7億トンと推定している。ねずみがどの程度の割合を占めるかはわからないが、一般の大きな地上の野生哺乳類は1億トンに満たないらしい。つまり、人間が生きていくための哺乳類の総重量が9割を超えているという話だ。
地球温暖化、核問題、人類は地球環境破壊の大きな脅威となっている。強い力には、それに相応する責任が伴うはずだろう。
誰もが安全で文化的な生活が送れるようになるという目標は素晴らしいことだと思う。近くは、差別が無くならなければ理想には近づけないし、遠くは人間以外との共存が可能でなければやはり目標達成できないだろう。
進歩とともに、あるいは退化、凋落とともに価値観を見直していかなければいけないのだろう。落ち目の時にも、共存共栄の倫理は高めていく以外に破綻を避ける道はないだろう。
- Let’s Encrypt/Certbotの更新
February 13, 2019: End-of-Life for All TLS-SNI-01 Validation Support
という記事を紹介する警告メールが届いた。サーバーを複数のサイトで共有していると、他人のドメインの証明書を取得できる脆弱性があるという事で、自分が見ているサイトでは、直接的な影響はないと考えている。
しかし、Let’s Encrypt側は、そういう脆弱性を許容できないから、TLS-SNI-01プロトコルの終了とTLS-ALPN-01への移行が決定された。私は、certbotクライアント用いてきたので、そのアップデートだけで済む。2か月強毎に証明書の自動更新が走るから、対応しておかないと、更新に失敗する。失敗してからも証明書自身は1か月弱は有効だから、メッセージさえチェックしていれば、ほとんどのサイトで間に合うだろう。しかし、取りこぼしは出るだろう。今年の三月には「あれっ」と驚かされるサイトも出るに違いない。
- Drupal8.6.4
Drupalを8.6.2から8.6.4にアップデートして、滞留していたモジュールもアップデート。プラットーホームもapt-get update/upgradeして、phpも7.2-13にした。今回は、何事もなく平和だった。 - 年の瀬
人生、山あり谷あり。大荒れの年も振り返れば感謝で一杯。
- 泳ぎ納め
今日3.1km泳いで、本年実績は通算で194.4km、74回、2.6km強/回となった。健康が守られたことに感謝する。これだけ通えたのは、中抜き勤務を許容して日中に泳いで、晩や早朝に仕事をしたりしているためだ。健康が損なわれれば働く事は困難になる。自律的管理の難しさはあるが、可能な職務であれば、もう9時5時勤務の時代は終わりにして良いのではないかと思う。 - クリスマス
今日は、クリスマス。平和と人権と大域的な環境の改善を心より願う。偏狭な自己中心、あるいは支配欲から自由になれる未来を願う。 - 会社の本店移転の準備
会社の本店移転で、登記をしなければならなくなった。また、関連して、印鑑届、税務署、都税事務所、年金事務所(健康保険、年金)、従業員の住民税に関わる変更が必要になる。ちょっと調べるだけで電子申請システムがいかに使えないものかが良く分かった。 - コワーキングカンファレンスジャパン2018で発表したコワーキングカンファレンスジャパン2018でCoworking Europe 2018報告で登壇した。知っている人、知らない人から、コメントを頂戴して、幸せになれた。
- 「街を間取りとして考える」あるいはABL(Activity Based Living)「街を間取りとして考える」は、自宅が閉じていない状況と言うことができる。モノから考えるのをやめると得られる自由を象徴する言葉だが、そのためにはインフラへの信頼が必要だ。Activity Based Livingが受け入れられるためには、まだ時間がかかるだろう。そのヒントは、e-residencyにあるかも知れない。