新生活97週目 - 「愚かな金持ち」のたとえ 画像 「どんな貪欲にも注意を払い、用心しなさい。」は決して簡単なことではない。一度手にした安定は、それが一切不正に関わらずに手にしたものであっても失うのは苦しいことだからだ。 タグ キリスト教 新生活97週目 - 「愚かな金持ち」のたとえ の続きを見る
新生活96週目 - 「祈るときには」 画像 主の祈りは正直に言ってわかりにくい。少し考えると分かったような気持ちになれるが、もう少し考えるとやっぱりわからなくなる。 タグ キリスト教 新生活96週目 - 「祈るときには」 の続きを見る
アイデンティティについて 様々な人が語り尽くしたテーマだが、今の考えを書いておこうと思う。アイデンティティを意識することには長所も短所もある。ナショナリズムと宗教アイデンティティは特に影響が大きなものだと思う。 タグ ライフスタイル キリスト教 アイデンティティについて の続きを見るコメント数 1
新生活95週目 - 「マルタとマリア」 画像 この箇所を読む時、自分をマルタにおく人もマリアにおく人もいるだろう。マリアが正しかったと素直に読む読み方もあるだろうが、世の中がマリアだらけだったら社会は成立しない。全ての人がマルタでもマリアでもある。 タグ キリスト教 新生活95週目 - 「マルタとマリア」 の続きを見る
「金をささげれば天国に行ける」は詐欺 「金をささげれば天国に行ける」とか「命をささげれば天国に行ける」という言明は詐欺だ。政教分離は宗教詐欺を抑止し公共の福祉を高めるために人類が生み出した知恵で、詐欺行為が起きにくい方向に制度を作っていくことがより良い未来につながると信じている。 タグ 政治 キリスト教 「金をささげれば天国に行ける」は詐欺 の続きを見る
統一教会のこと 私が統一教会という言葉で思い起こすのは原理運動被害者救済の動きと青山学院大学の神学部廃止問題である。10歳代後半から30歳頃までしばしば噂を聞いていたが強く意識はしていなかった。50年が経過しても、被害は続いている。自分の生きている世界とは別のものだと考えてはいけないと思う。 タグ キリスト教 政治 統一教会のこと の続きを見るコメント数 1
憎しみをどう制御すればよいのだろうか 多分、権力を持っている人が変わらなければ時代は暗黒方向に向かう。しかし、主権者には破綻前にその暴走を止める力がある。民主主義の力を信じている。 タグ ライフスタイル 政治 キリスト教 憎しみをどう制御すればよいのだろうか の続きを見る
新生活94週目 - 「善いサマリア人」 画像 聖書で律法学者はしばしば蔑みの対象のように語られるが、私はそういう考え方に抵抗がある。律法は公正に解釈されなければいけないが、律法だけでは足りないというのが教えの根本にあると思う。 タグ キリスト教 新生活94週目 - 「善いサマリア人」 の続きを見る
モーセ五書の編纂 創世記、出エジプト記、レビ記、民数記、申命記は2500年ほど前に取りまとめられたものだ。この世のはじめは遥かに昔のことで、今科学的知見に基づいて読めば、間違いだらけである。でも、示唆に富む。 タグ キリスト教 モーセ五書の編纂 の続きを見る