- メタタグ設定を実施
Control How Your Drupal Content Looks on Facebook and Twitter Sharesという記事を参考にして、ブログ記事のmetatag設定を実施した - 今後の防衛ってどうなって行くのだろう
ほとんどの政治家が防衛の必要性を強調しているが、ウクライナが理不尽に侵攻されたことをもって過度に反応するのは現実的だとは思わない。他国にとって脅威とならず、自国の持続性、レジリエンスが高まる方法を必至に考えることから逃げてはいけないと思う。 - 5つ目のGoogleスキルバッチ
Build a Website on Google Cloudをチャレンジラボ2回目でクリア。本来の所要チケット枚数を金額換算すると「みんなで学ぼう 〜 Google Cloud オンライン体験プログラム 〜 」のありがたさを痛感する。 - そろそろCloud runでDocker?DrupalもCloud runで動くらしいし、無料枠をうまく使えばほとんど負担無しでこのブログも移行できそうだ。まだDockerを十分に理解できているとは思えないので勇気がいるが、多分遠くない未来に挑戦することになるだろう。
- 4つ目のGoogleスキルバッチ
Perform Foundational Data, ML, and AI Tasks in Google Cloudをクリア。恥ずかしながら、今回はチャレンジラボのクリアに5回もかかってしまった。 - 新型コロナ後遺症の原因が特定されることに期待したい
気になったので、下畑享良氏の「新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(6月18日)ブレインフォグ研究に大きな進歩」をシェア。新型コロナの後遺症が「脳脊髄液CCL11(エオタキシン)等のサイトカイン・ケモカイン産生 → 海馬の神経細胞新生の障害 → ブレインフォグ・認知機能障害」というメカニズムによるのではないかという仮説には説得力を感じた。 - Blake Lemoine氏とLaMDAの話AIのLaMDAに知覚はあるか?という問いには簡単に答えは出ない。ロボットにAIが搭載されれば、実力行使できるようになるから、自意識をもったAIは驚異となる。でも、プーチンのような人間だって大きな脅威だ。
- 新生活91週目 - 「五千人に食べ物を与える」
賛美の祈りの結果として奇跡が起きたという因果律を想起してしまうが、あえてそうでない解釈を考えてみた。 - Drupal 9 おいしいレシピ集2 商業版
地理空間情報とDrupalの隣接領域です。どうか、一人でも多くの方に読んでいただきたいと思っています。 - デジタルアイデンティティはどうなるだろうか?diversity & inclusionという言葉とデジタルアイデンティティの将来は密接に結びついていると思う。