• 個人用Google Workspace Enterprise EssentialsをBusiness Standardに切り替えて、FreeのGmailを統合中
    自分のデジタル資産をどう守っていくかが気になっている。フリーのgmailへの依存を小さくするために、個人としてGoogle Workspace Business Standardの契約をすることにした。何で切り替えたのか、今どう考えているかを備忘録としてまとめておく。
    ICT, ライフスタイル

  • 2023 年のタイムラインの更新情報
    2023 年のタイムラインの更新情報
    2013年5月28日にAndroid/Google MapのLocation履歴を記録し始めた。
    ライフスタイル, 地理空間情報

  • 新生活173週目 - 「最初の弟子たち」
    James Tissot: The Calling of Saint Peter and Saint Andrew
    「見よ、神の小羊だ」という信仰告白は、その告白者の人となりや行動により周囲の人に影響を与えていく。私の信仰告白は、周囲の人から見ると彼の信仰告白であり、私の生き様と併せて評価、解釈される。人を躓かせる原因にもなるから恐ろしいことだ。ヨハネ伝に従えば、ヨハネの信仰告白は現在の教会の起点となることになる。ヨハネも恐らく人を躓かせる原因にもなっただろうが、それを越えて福音は広がっていった。信仰告白が起点であっても、その後に霊が働くと考えるのが適切だろう。
    キリスト教

  • 64歳の誕生日
    2013年11月のサンフランシスコCitizen Space
    誕生日は、過去を振り返り、未来を考えるよい機会となる。惰性で毎日を繰り返すのではなく、挑戦を続けたい。そのためには、今は過去の10年に良い意味でけりをつける、仕上げをする時期なのではないかと思っている。
    ライフスタイル

  • 令和6年能登半島地震発生から1週間
    2023年1月1日に地震が発生して1周間となる。地理的条件の厳しい地の大災害だから難題だらけだ。だから、様々な問題が出るのはおかしなことだと思わないが、どうしてもおかしいと思うのはNHKが繰り返しまだ全容はわかっていませんと報道し続けていることだ。政府が開示している情報を見るとやっていることは書いてあるが、全体を把握する意志が感じられないので、ずっとこのまま全容はわかっていません報道が続くのではないかと懸念している。
    政治, ライフスタイル

  • ヨハネ伝15章
    教会につながっているということが「イエスというぶどうの木につながっている」ということなのかという問いにもなるのだが、やはり「もっと根本的な生き方の問題」と捉えるのが適切なのだろう。キリスト教

  • 新生活172週目 - 「占星術の学者たちが訪れる」
    Shrine of the Three Magi, Cologne cathedral, Germany
    占星術の学者たちの遺物がケルン大聖堂に納められているという伝承があるのだそうだ。形のあるものは拝みやすいが、よく考えないと騙されかねない。
    キリスト教

  • Drupal Core 10.3 Introduces New Access Policy API
    Policy Based access in Core
    恐らく、このAPIはDrupalの採用可否の決め手、あるいは他のCMSとの圧倒的差別化となる重要機能となるだろう。
    Drupal

  • Drupal Module定点観測 2024.01
    www.drupal.org/project/project_module
    Drupal10対応のコントリビューションモジュールの最新リリースを150件ほど斜め読みした。10日分に満たないから、本当は1週間に1時間程度時間をかける習慣をつけると良いのだと思う。実は3ヶ月近くサボっていたので、定点観測とは言えないのだが、自戒の念も込めて記録しておく。
    Drupal

  • 新型コロナ(CoV-2スパイク)抗体検査15回目
    抗体検査231218
    自分がどのヴァリアントに感染したのか知ることができたら良いのにと思ったのであった
    ライフスタイル