- Google Cloud Platformで無料の範囲でDrupal8をセットアップした 4
ついに当ブログをGCPに移行した。また元のさくらのクラウドに戻すかも知れないが、今後しばらく実運用してみるつもり。
- Google Cloud Platformで無料の範囲でDrupal8をセットアップした 3
Let's Encrypt(Certbot)で証明書を作成設定した。デフォルトの設定だけでは動かない部分がいくつかあり、電子証明書の生成までで1時間ほど、TLS 1 TLS 1.1、TLS 1.3の環境対応に1時間ほどを要したが乗り切った。 - 住所ってなんだろう郵便システムあるいは物流システム上の住所は将来に渡っても必要だろうが、行政システム上の住所はやがて不要になるだろうと考えている。
- オフィス勤務と在宅勤務の長短をLeesmanが分析中
Leesman Indexが在宅勤務の従業員満足度を分析している。先週そのWebinarに出て、強いインパクトを受けたのでまとめてみた。 - COVID-19緊急事態宣言から2ヶ月4月7日に緊急事態宣言が発出されて今日で2ヶ月になったので振り返った。いくら自粛に疲れたとしても、もう少し、命を守る方向で我慢を続けようと思う。孤独だ。
- ビジネススケールについて考えた
謙虚さを失えば、未来は暗くなる。謙虚さの対極にあるのは生まれに結果がつながっているという悪魔の誘惑に耳をかしてしまうことだと思う。ビジネスのスケーラビリティがでる環境が一時成立したことで、一時全球で幸せは増大したと思う。しかし、多分、そのパラダイムに永続性はない。 - Google Cloud Platformで無料の範囲でDrupal8をセットアップした 2今回は、Drupalの動作確認までを実施。運良くバージョンアップがあったので、アップデートも検証した。
- Google Cloud Platformで無料の範囲でDrupal8をセットアップした 1Google Cloud Platform(以下GCP)のGoogle Compute Engine(以下GCE)で仮想サーバーを立ち上げて、Drupal8を原則無償で使ってみようという挑戦をしてみた。1回目は、Drupalの所期設定画面が出るところまで。実際には、3回インストールのやり直しをしているので、この記事の執筆に都合12時間位かけている。生産性が低い。
- Drupal9の準備も兼ねてDebian 10への移行の調査をした
現行のDebian 9環境からDebian 10にDrupalをそっくり移転する実験を行った。この記事の中には、DrupalのUpgrade statusの適用実例も含まれているので、それも参考になる方があるかも知れない。 - Google drive file streamとDropboxGoogle drive file streamを使い始めたら、なかなか使い勝手が良い。安価に使うなら、G Suite essentialsか、G Suite basic + Cloud identity Freeの組み合わせだ。Googleアカウントの設定とメールとの関係を解決しなければいけないし、セットアップはそれなりに面倒だが、頑張って見る価値があると思う。