Perform Foundational Data, ML, and AI Tasks in Google Cloud 画像 Google Cloud Skills Boostで機械学習の初歩の初歩に挑戦中 タグ ICT Perform Foundational Data, ML, and AI Tasks in Google Cloud の続きを見る
シリコンバレーの思い出 画像 The June 2022 issue of IEEE SpectrumにXEROX PARC’S ENGINEERS ON HOW THEY INVENTED THE FUTURE—AND HOW XEROX LOST ITという記事が出ている。読み始めたら、止められなくなってしまった。ポストPARCの時代は、今も続いていると思う。 タグ ICT シリコンバレーの思い出 の続きを見る
3つ目のGoogleスキルバッチ 画像 Ensure Access & Identity in Google Cloudをクリア。今回は2回目の挑戦でクリア。CLIはバージョン問題が出て苦戦した。 タグ ICT 3つ目のGoogleスキルバッチ の続きを見る
2つ目のGoogleスキルバッチ 画像 Perform Foundational Infrastructure Tasks in Google Cloudをクリア。すんなりといったわけではないが一回目の挑戦でクリア。失敗することで、学びは深まる。やってみるということは貴重だ。 タグ ICT 2つ目のGoogleスキルバッチ の続きを見る
Googleのスキルバッチを獲得した 画像 「みんなで学ぼう Google Cloud 〜 オンライン体験プログラム 〜」に参加してCreate and Manage Cloud Resourcesのスキルバッチを獲得した。 タグ ICT Googleのスキルバッチを獲得した の続きを見る
なぜ公的個人認証サービスが一般開放されないのだろうか 誰もが容易に公的個人認証サービスが利用可能な未来、グローバルで機能する時代はいつ来るのだろうか。 タグ ICT 政治 なぜ公的個人認証サービスが一般開放されないのだろうか の続きを見る
Google Workspace Essentials Starter 切り替えでほとんど困ることなく月額900円程度が節約できるが、gmailを含め、無償で使えるっていうのはやはり変だと思う。でも、まずは無償サービスを使うことにした。 タグ ICT Google Workspace Essentials Starter の続きを見る
マイナンバーカードと健康保険証の統合は悪い話だと思わない 診療情報は個人に紐付けられるものだから、そもそも論から考えれば、異動のある健康保険証よりマイナンバーに結びつけたほうが良い。デジタル化の時代に医療機関が計算して個人と組合に請求を分離しているモデルが既に時代遅れになっていると思う。 タグ 政治 ICT マイナンバーカードと健康保険証の統合は悪い話だと思わない の続きを見る
Drupalとオープンソースの今後を考える Drupalは巨大化の道を歩んでいない。プロプライエタリ製品では、機能強化がバージョンアップの売りになるが、オープンソースでは、コアの堅牢さと周辺コミュニティの充実が競争力になる。一過性のシェアより、大事にすべきことがある。 タグ Drupal ICT Drupalとオープンソースの今後を考える の続きを見る
Google takeout 画像 ロケーション履歴(タイムライン)をダウンロードしてみたら、2013年5月28日から2022年4月21日までの全データがJSONフォーマットで990Mバイトだった。思っていたより小さかったし、これでいつでも自分の過去のロケーション分析が可能になると思ったらちょっとうれしくなった。改めて有用性と危険性を感じることができた。 タグ ICT ライフスタイル Google takeout の続きを見る