2023年秋ツアー総まとめ 画像 今年の秋ツアーは出張としては最長のもので、2023年10月29日発、12月11日着の44日間(海外42日=丸6週間)だった。予定通りだったこと、予定と異なること、いろいろあったが、忘れない内に記録しておく。 タグ Coworking Estonia ICT ブロックチェーン 政治 Drupal キリスト教 ライフスタイル ワークスタイル 2023年秋ツアー総まとめ の続きを見る
新生活170週目 - 「イエスの誕生が予告される」 画像 福音書で天使がマリアに受胎告知する記事はルカ伝だけだ。史実がどうだったのかはわからない。 タグ キリスト教 新生活170週目 - 「イエスの誕生が予告される」 の続きを見る
新生活169週目 - 「洗礼者ヨハネの証し」 画像 『主の道をまっすぐにせよ』と言う声を上げるのは洗礼者ヨハネの専権事項ではない。イエスの復活前後でよって立つ価値観は変わったが、人はその見える範囲でしか正義を語れない。今の時代に『主の道をまっすぐにせよ』が何を意味するかを今一度考えてみるのが良いのではないか。 タグ キリスト教 新生活169週目 - 「洗礼者ヨハネの証し」 の続きを見る
新生活168週目 - 「洗礼者ヨハネ、教えを宣べる」 画像 イエスが来た後でも、「道を真っ直ぐにせよ」というメッセージは消えない。洗礼は免罪を意味しない。信仰告白の事実を振り返って、ふさわしい実を結ぶような道を歩み続ける覚悟をした日に立ち戻って今日を生きるのが肝要である。 タグ キリスト教 新生活168週目 - 「洗礼者ヨハネ、教えを宣べる」 の続きを見る
新生活167週目 - 「目を覚ましていなさい」 画像 経済成長は飢える人を減らす。戦争を経て豊かになった人々もいる。その恩恵を受けている人は時に権力の暴走に口を閉ざすが、油断すると破綻して多くの不幸を招く。よくよく目を覚まして起きていることとその向こうにある未来を見ないわけにはいかない。 タグ キリスト教 新生活167週目 - 「目を覚ましていなさい」 の続きを見る
新生活166週目 - 「すべての民族を裁く」 画像 神の裁きに耐えられるかどうかを思い悩むなとは言わないが、現実の社会で権力の犠牲者をどうやって減らすかを熱心に考えることを避けてはいけないと思う。 タグ キリスト教 新生活166週目 - 「すべての民族を裁く」 の続きを見る
Kumu kunstimuuseumi 画像 今日は、最高気温が0度なので真冬日と言えるかは微妙だが、寒い中でも休日を楽しんでいる。 タグ Estonia キリスト教 ライフスタイル Kumu kunstimuuseumi の続きを見る
新生活165週目 - 『「タラントン」のたとえ』 画像 現実の世界では、力のあるものに富が集中するように見えるので、この箇所には納得感があるが、釈然としないものもある。 タグ キリスト教 新生活165週目 - 『「タラントン」のたとえ』 の続きを見る
東京を出て2週間 画像 日曜日に礼拝に通うようになれば、私の場合、とりあえずリズムはできてきたと考えてよいだろう。とはいえ、2週間の旅の疲れも溜まってきている。 タグ キリスト教 ライフスタイル 東京を出て2週間 の続きを見る
新生活164週目 - 『「十人のおとめ」のたとえ』 画像 教訓としてはわかりやすい箇所だと思うけれど、勝ち負けの視点で見てしまうと、この次には5人の中で戦いが始まってしまうに違いないと思うのである。私は目を覚ましていなさいという言葉は、相対的、比較優劣的なメッセージであってはいけないように感じている。福音書記者の理解が書かれているのだろう。 タグ キリスト教 新生活164週目 - 『「十人のおとめ」のたとえ』 の続きを見る